先日Twitterでこう発言しました。
いや本当にあったかいのですよ。
ふと、前にも似たようなこと言ったなあと思って遡ると…言ってました。今年の1月です。
昔から伝わる遊びは凄いです。あとは安全第一で。…元ツイート
Instagramのストーリーズでも繰り返していました。どんだけ伝えたいのか。
という執拗なおしくらまんじゅう推しはさておき。
道具なしで、あるいはせいぜい手元にあるものだけを使ってその場を楽しく乗り切る能力は、人生を愉しむためにとても大切です。
その観点で言うと、昔からある遊びはすてきです。ほぼ道具不要だもの。でも頭と身体を両方使うのがポイントです。
私たちはおしくらまんじゅうで遊ぶとき「どの角度でどの距離でどの強さでぶつかると痛みが最小化されて、暖かさと面白さが最大化するか」というのを(無意識にでも)考えているはずです。さらに「参加人数」や「体格差」、「参加者ごとに異なる疲れ具合(時間経過によって変わる)」も加味しないといけません。
遊びというのは、リアルタイムで変動する膨大な情報を瞬時に取得かつ解析し、即行動(体の動き、声の出し方等)に反映させる…そんなことを繰り返さないと成立しないのです。
相手とズレた間のワルさでぶつかっても暖かくない。痛いだけだ。こけちゃうかもしんない。そのタイミングじゃダメなんです。
遊びは「うまくいく」「うまくいく見込みがある」から楽しいし、面白いのです。
さらに、頭と身体は使うごとに熟練します。遊べば遊ぶほど(一定のレベルまでは)「もっとうまくいく」のです。達成感、満足度が得られ続ける仕様です。ドリームタイム、DTです…!
昔からある遊びは、こうした要素がたくさん息づいています。
私たち元気のもりが、ときおり昔遊びイベントを開催するのはこういうわけなのです。
あ、そういえば1月3日、4日にも昔遊びのイベントやる気がする…!
よろしくねー。
かんだむつみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
元気のもりの公式SNSのアカウントはこちら。フォロミー。