子どもとの関わりにとって大切なものは、まずは”思い”ー。そして、この2つ。
✅コミュニケーションの力
✅アロマザリングの視点(※1)
そこで、絵本の読み聞かせとおして(※2)、
【子どもとのコミュニケーションの方法】や、
【周囲の大人がそれぞれの立場からどのように子育てに関わることができるか】の
ヒントをたっぷりとお伝えします!!
※1 アロマザリング(allomothering)とは「母親以外の人が子育てに積極的に関わること」で、元来は動物学で「母親以外による養育行動」を意味する言葉です。
※2 講座内では読み聞かせのデモンストレーションと体験も行います。
詳細(ネット予約はコチラ)
☆日時 2024年1月21日(日)
13:30~14:30(開場13:00)
☆会場 わらべホール
☆対象 子どものために活動したい方
子育て中の方
☆定員 20名 ※未就学児の同伴はできません
☆料金 無料
★申込 12月25日(月)10:00より
プラザ受付、
電話(093-522-4150)または
ネット予約にて受付開始
ネット予約はコチラから
参加を申込む
講師紹介
講師:池田佐輪子
西南女学院短期大学部保育科講師。保育所での25年間の勤務、早期支援コーディネーター(北九州市特別支援教育相談センター所属)を経て、2018年より現職。子ども文化や乳児保育の科目を担当。絵本講座等を通じて、中高生や男性等の子育て参加のきっかけづくりを行うなど、各方面で活躍中。
*本講座は、子育てふれあい交流プラザ令和5年度ボランティア研修会として、当館のボランティアのみなさんも参加します。